久しぶりに新規ブログを立ち上げました。
今回は、プライベートなものなので無料で。
ここ数年、作ると言えばワードプレスだったので無料ブログもなんだか新鮮。
ただ、日々のつぶやきに反応していくれる読者さんがいるのかどうか気になって、アクセス解析を入れることに。
久しぶりにグーグルアナリティクス画面をのぞいたら
「ん?ビミョーに画面が違うような・・・」
単純なマイナーチェンジだろうと思って登録を進めていたら、あまりにも大掛かりな登録になりそうな予感だったので、中断。
そこで初めてGoogle Analytics4、つまり次世代Google Analyticsがリリースされていたことに気が付く。
2020年10月にリリースされていたんだ…気づかなかった!
Google Analytics GA4とは?どんな人が使うの?
グーグルアナリティクスは無料ながら高機能のアクセス解析ツール。
レポートが十分すぎるくらい詳しくて、私は重宝していたのですが、大幅に変わっちゃうとは…
これ以上難しくなってもらっても困るんだけど…
Google Analyticsは、私のような個人だけではなく、企業もリサーチツールとして活用しているもの。
以前はインターネットにアクセスするするのはパソコンしかなかったのが、スマートフォンが登場し、今ではスマートスピーカーなどのIoTデバイスからも買い物も可能。
入口が増えすぎて、あんなに高機能なグーグルアナリティクスも限界を感じていたということかしら。
GA4ではいろいろな角度からの分析レポートを表示してくれるとのことだけど、設定も複雑みたい。
普段使いではそこまではいらないかなぁ。
とりあえず今は旧バージョン(ユニバーサル アナリティクス)で
バージョンアップしたばかりのグーグルアナリティクスは、GA4とUA(旧バージョン:ユニバーサルアナリティクス)どちらも作れます。
ただ、グーグルはGA4を推奨しているようで、UAバージョンの登録がわかりづらい。
なので私は、こちらを参考にしました。

今後のことを考えたら、新しいバージョンの設定方法にも慣れておくべきではあるけど、そこはボチボチ勉強していきたいと思います。
コメント