子どもたちが小学生になると、専業主婦をしていたママ友たちも、こぞってパートの面接に行ってます。でも、なかなか決まらない。理由を聞いてみると、面接官の質問に答えられないことが原因みたい。
子どもの世話はだれがする?
「子どもが病気になったら、誰かみてくれる人いるんですか?」と、面接で聞かれるんだそうです。うわ、私もそれは返答に困るわ 汗)
親と同居してる家庭じゃないと病気の子を託して仕事に出るのは難しいと思います。残業も難しいし、参観日などの学校行事はお休みしたい。
以前と比べれば母親が働きやすい職場は、徐々に増えてきてはいるけど、そういう条件のいいところは競争率も激しいですしね。
私の場合は、転勤族でいつ辞令が出るかもわからない状況だったので、パートにでるのは無理だなぁと諦めていました。でも、このご時世何が起こるかわからないし、チャンスあれば仕事してお金はほしいです。でも、子どもの病気はねぇ…
在宅で仕事をすれば
自宅で仕事をしていれば、毎日子どもの帰りを笑顔で迎えることができます。子どもの体調が悪いときも、看病をしながら作業ができます。ブログアフィリエイト
ブログアフィリエイトというのは、ブログを作って記事を書く作業の繰り返しです。出来上がったブログは、放ったらかしにしていても購入してもらえば報酬が入ります。なので、毎日がむしゃらに作業をしなくても、夏休み前にいつもより多めに作業を頑張って、夏休みは子どもと思いっきり遊ぶこともできます。
でもね、稼げるようになるまでには、ちょっと時間がかかります。
- お客さんがネットで検索してブログに訪れてくれるためにはどうしたらいいか
- 検索に引っかかる記事の書き方
- 売れる商品の探しかた
パートのように、決まった時間働けば時給がもらえるわけではないです。売れるまでは時給ゼロ円が続くかもしれません。でも、売れるようになったら・・・
自宅で家族のペースに合わせて働けるって、主婦としては理想の働き方ですよね。
はるにれさん、こんにちは。
>主婦のパートの面接で「子供が病気のときどうしますか?」と聞かれて
これ本当に必ず聞かれます(^^;)
「病児保育があるので大丈夫です」とその場を切り抜けるお母さんも
いらっしゃいますが、採用は難しいところだと思います。
預ける先があったとしても、ぐったりしんどそうな子供を置いて、
私(母)は笑顔で出勤~!なんて、とてもとても無理な話です。
小さな子供を抱えるママには、在宅の仕事が最適ですねー(^-^*)
まひるさん、
コメントありがとうございます。
そうなんですよね。
たとえ親が同居してても
具合悪い子を置いて
仕事にいけないと思うんです。
その日はずっと気になって仕方ないだろうなぁ
わかります。
それ絶対聞かれますよね。
でも、私は子供ができてから就職を何社も落ちた経験があります。
絶対に、子供がいたとしても協力的な会社が良いです。
今のパートがそうなんですけど、
前日・当日でも「休んでいいですか?」といえば対応してもらえるし。すっごい助かっています。
ちゃんびさん、コメントありがとうございます。
私は子どもが生まれてから面接に行ったことないけど
みんな言われているみたいですね。
働きやすい世の中になってほしいなぁと思います。