「小さい子供がいてもできる仕事は?」働きたいママが増えています。でも、小さい子供がいて仕事をするって、現実はすごく難しいです。
子育て中だけど仕事をしたい
先日、春に赤ちゃんを出産した友人のところに遊びに行きました。赤ちゃんは7か月。うちの子もこんなにかわいい頃があったんだなぁ・・・とおもわず頬が緩んでしまいました。
今まではそれほど手がかからなかったみたいで、友人は「そろそろ仕事したい」と言い出しました。「え゛っ、今からが大変なのよ~」って言ったんですけど、「内職なら小さい子供がいても働けるんじゃないの?」と言います。
そういう私と新人ママのやり取りを見ていた、もうひとりの友人がぽつり。
「内職って小さい子供がいると、仕事にならないことが多いのよ」って。
内職の仕事は大変
内職の仕事はいろいろで
- シール貼り
- 組み立て
- キット作成
まだまだたくさんあります。
縫製やあて名書き、アクセサリー作りなど技術がある人の内職は、まとまった収入も期待できます。
が、初心者でもできる単純作業系の内職は、単価も低く、数をこなさないと報酬も少なめです。
友人は、栽培キットを作っていて、袋詰め作業が、すごく大変だったと言っていました。
キット作りのようないくつかのパーツや部品を袋に詰める作業は、子どもがいたずらして飲み込んでしまったり、バラバラにしてしまったり作業に集中しづらいことがあったと言っていました。落ち着いて作業ができるかどうかは、お子さんの状態によります。やんちゃな子の場合はキビシイようです。
締め切りが近づいているのに作業ができないと、イライラしたと言っていました。
そういう話を聞いていると、ストレス溜まりそうですね。
新米ママは、赤ちゃんが寝てばかりで暇だったので、仕事したいなあと思ったみたいなのです。離乳食も始まり、赤ちゃんが動き出すと、目が離せなくなりますもん。そのうちに公園に行こう!と毎日おねだりされるかも・・・
保育園に預けた方が、仕事に集中できそう。でも・・・
本気で稼ぎたいなら、子供を保育園に預けてパートをした方が確実に収入になります。でも、保育料が高くて、パートしている意味がないとボヤいている友人もいます。
ダンナさんの給料でやりくりできる家庭だと、子どもを預けてパートにでることを嫌がる旦那さんもいるんですよね。幼稚園に入るまでは家で面倒見たいと思っているご家庭も多いはず。
でもね、少しでも稼げるなら、仕事したいですよね。子ども費いろいろかかるんですもん。
子育てブログを書きながらアフィリエイトってどぉ?
すぐに結果が出ないかもしれませんが、もしパソコンをお持ちなら子育てブログを書いてはいかがでしょうか?
子育てはマニュアル通りにはいきません。みんな迷いながら子育てをしています。あなたも、わからないところを人に聞いたりしながら工夫して子育てしていると思います。
それをブログに書いてはいかが?
本で知ったことや調べたことをまとめて書いていくんです。
あなたのブログが役に立つということがわかれば、アクセスが増えていきます。そこに、参考にした本や関連商品を紹介するのです。アフィリエイトリンクというリンクをクリックして購入してもらうと、あなたに報酬が入ります。1個売れたくらいでは大した額ではないかもしれませんが、これを繰り返していけば・・・
どうですか?
ただ、勉強は必要です。でも、子どもの成長とともに、アフィリエイターとしてのあなたの腕が上がっていれば、そのときにはもうパートに出る必要もなくなるかもしれませんね。
こんにちは、inaです。
私も、子育てしている時から
アフィリエイトに出会っていたらよかったなぁって
思います。
inaさん、コメントありがとうございます。
私も早くアフィリエイトに
出会いたかったです