子育てママのお小遣い稼ぎについて、はるにれの実体験を思い出しながら、まとめてみました。
現在、子育ては一段落した私ですが、次男が生まれた頃からだんだんと主人の給料が減ってきました。
今になってはどうやって日々のやりくりをしていたんだか、記憶にありません。
あのころからアフィリエイトをしていたら少しは生活に余裕ができたのかな。
そんな反省を込めながら、子育て主婦のお小遣い稼ぎについてまとめてみました。
すき間時間にできる仕事
子育てしているときは、何が起こるかわからないので、いつも緊張していました。出産直後は、授乳で寝不足にはなるけど、赤ちゃんも基本は寝てばかりで、赤ちゃんが寝ている時間は自分の時間です。
でも、だんだん大きくなると目が離せなくなりますよね。
保育園に預けて仕事に出た方がどんなに気持ちが楽になることか・・・でもそれができなかったのは、わが子の成長を見守ってあげたいという気持ちが強かったから。
そういう子育てママにおすすめなのは、隙間時間にコツコツできる仕事です。
私もいろいろ試しました。
アンケートサイト
私も最初はアンケートサイトをしていました。当時はスマホはなかったので、パソコンを立ち上げて、早朝や子供が寝ている間にポチポチと答えていました。
だけど、アンケートに沢山答えないとポイントが貯まらないし、換金できるのは3ヶ月に1回ほど。
たしか、1000円もらうのに3ヶ月くらいかかっていました。
でも、「ちりも積もれば山となる」でポイントが貯まっていくので、コツコツが面倒ではない人にはおすすめです。
今ならスマホでパパッとできますもんね。
ポイントサイト
ポイントサイトで稼いでいる人も多いようです。げん玉やモッピーなど、ポイントを貯めている人もいると聞いたのでやってみたのですが、面倒臭がりの私には、合いませんでした。
せどり
一時期、せどりをやっていたこともあります。家にある古本をAmazonマーケットプレイスで売るのですが、1年間に70冊くらい売ったと思います。
家の本は、仕入れが要らないのでよかったのですが、ブックオフなどで仕入れを始めると、目利きがまだまだだったのでもうけがでなくなってきました。
家が在庫だらけになるのも、小さな子がいる時期は危なかったです。
やめた1番の原因は、ヤマトのメール便が廃止になって、送料が高くなってしまったからです。
でも、私が出品していた本は、ある意味専門書のようなものだったので、後日楽天さんから「出店しませんか?」の連絡をいただいたときにはビックリしました。
アフィリエイト
アフィリエイトは、今でも私のメインの収入源です。アンケートサイトやポイントサイト、せどりは「作業 = 報酬」という感じなのですが、アフィリエイトは、サイトを作ってしまえば、あとは放置していても収入が入ってくるんです。
あたり外れはありますけど、例えば子供が学校にいっている間にブログをたくさんつくって、夏休みはお休みしてても、当たりサイトからは報酬が入っているんですね。
それって、作業できるときだけ頑張ればいいじゃないですか。もし、子供が急病になってもしっかり看病できますし、忙しいママにはおすすめの働き方だと思います。
まずはブログを作るところから、始めてみませんか?